ページの先頭です
ここからメニューボタンです。

クラス会報告一覧(クラス会、OB・OG会)

2014年開催報告

野球部 OB・OG会顧問 : 故 小野忠一先生
クリックで拡大表示
日時 : 2014年12月12日 /参加 :5名会場 : 東京渋谷グルメタウン6F 餃子屋

コメント : 毎年恒例の24期OB会
今年1月亡くなった小野監督を偲び会を開く。
来年には還暦をむかえる年となり時の流れの早さに戸惑いを感じる今日このごろ、後輩達の活躍にも気がかりであり、いつかまた甲子園に出場できるよう願っています。ガンバレ野球部諸君。

[ 報告者 : 市原尚登 ]

柔道部顧問 : 坪井先生・宮先生
日時 : 2014年10月26日 /参加 :10名会場 : 駒澤大学高等学校修道館

コメント : 修道館柔道場にて稽古見学会を行いました。多くの先輩方にお越し頂き、技の指導をしていただきました。先輩方の的確かつ熱心な指導に部員たちも真剣に答えていました。普段少ない人数で練習している部員たちにとって、先輩方に指導して頂けることは本当に有り難く、励みになります。ありがとうございました。

[ 報告者 : 國生 祥雄 ]

34期 K 組担任 : 井上保広 先生
クリックで拡大表示
日時 : 2014年10月25日 /参加 :10名会場 : ホテル南海荘

コメント :泊りがけにも関わらず、大勢の仲間が顔を会わせ、先生を囲み楽しい時間を過ごす事が出来ました。
今回、都合が合わず参加出来なかったメンバーも、次回は井上先生を囲み歓談出来る事を願ってます。

[ 報告者 : 外山朋矢 ]

野球部29期30期31期OB会顧問 : 涌井 清 先生
クリックで拡大表示 クリックで拡大表示
日時 : 2014年9月6日 /参加 :13名会場 : 新宿 頑固 おやじ

コメント : 9月6日(土)18時より 新宿 頑固おやじ (31期野球部OB大場さんのお店)にて
29期、30期、31期、野球部OB会を開催いたしました。
29期4名 30期4名 31期5名の13名と少し少ないながらも、30年以上ぶりの人たちもいて、大いに話は盛り上がり、特に各学年の失敗談はあせることのない栄光の笑い話でした。あっとゆう間の3時間半で店主の大場さんには時間延長でおつきあいいただき本当にありがとうございました。又の再開を約束し、閉会といたしました。次の機会には、もっとたくさんの方の参加を呼び掛けて、開催したいと思います。

[ 報告者 : 杉山 裕 ]

50期 I 組担任 : 濱田敏明 先生
クリックで拡大表示
日時 : 2014年8月23日 /参加 :10名会場 : 餃子屋台 渋谷店

コメント :毎年クラス会を8月の第4金曜日もしくは土曜日に行なっています。いつも幹事の方が、忙しい中、メールや電話でクラスメイトに連絡し、都合を聞いてお店を予約して頂いているおかげで、クラス会が卒業翌年からずっと続いています。
濱田先生の乾杯のご挨拶では、広島の土砂災害で何十人もの命が失われている厳しい現状のお話しがありました。皆さんのこれからのご活躍とご健康を祈っていました。在学当時二年間国語科の教員で現代文と古典の授業でお世話になった馬場元司先生をはじめ、先生方の訃報を聞きとても残念でした。亡くなられた皆さんのご冥福をお祈りします。会では当時の部活動や授業の思い出などについても話が盛り上がっていました。
駒高の先生方、OB、在校生の皆さんがこれからも健康で生活出来ることをお祈りしています。OB、在校生の皆さん、先生方から教えて頂いた大切なこと、人に対しての思いやり、感謝の気持ち、人の命の大切さは忘れないでこれからも活躍していけるように全力を尽くしましょう。

[ 報告者 : 小藤勇人 ]

柔道部顧問 : 坪井先生・宮先生
クリックで拡大表示
日時 : 2014年8月16日 /参加 :15名会場 : 福島県立若松商業高校柔道場

コメント : この度、駒大高校柔道部は東北復興支援合宿ということで福島県会津若松市および宮城県石巻市に行って参りました。会津は柔道部が初めて合宿を行った場所であり、坪井先生、宮先生、諸先輩方にお越しいただきOB会を実施する運びとなりました。若松商業高校柔道場にて稽古、その後場所を変えて懇親会を行いました。先輩方の現役時代の合宿の話題で会は盛り上がり、最後に励ましのお言葉を頂きました。ありがとうございました。

[ 報告者 : 國生 祥雄 ]

男子バスケットボール部
クリックで拡大表示
日時 : 2014年7月26日 /参加 :30名会場 : 新体育館

コメント : 1時より練習を開始。2時より高校生(現役)と試合。2時間ぐらい短い試合を行い最後にOBより高校生に励ましの言葉をかけてもらいました。5時からは場所をかえて懇親会。10~13名ぐらいでしたが、楽しい時間を過ごしました。

[ 報告者 : 真間馨 ]

16期 B 組担任 : 京滝隆司 先生
クリックで拡大表示
日時 : 2014年7月6日 /参加 :13名会場 : 千歳船橋 割烹 久弥

コメント :今年で3回目になりますが、京滝先生を囲んで第16期B組クラス会を行いました。今年は新たに2名が加わり楽しいひと時を過ごすことが出来ました。また来年も行う予定です。
卒業以来年数が経ち過ぎて連絡が取れないクラスメイトもいますが、この報告書をご覧になった方は駒大高校の同窓会事務局を経由して新川雅幸まで連絡をして下さい。

[ 報告者 : 新川雅幸 ]

54期 A 組担任 : 濱田先生
クリックで拡大表示
日時 : 2014年7月5日 /参加 :10名会場 : 古無門

コメント :約3年ぶりに濱田先生を囲んでクラス会を行いました。久しぶりに駒大高校に行ってみようということで、桜新町の人気鉄板焼き店「古無門」にて開催しました。参加者は10名と少なめではありましたが、久しぶりに会う友人もいて思い出話に花が咲きました。また来年も開催したいと思います。

[ 報告者 : 國生祥雄 ]

31期 E 組担任 : 須賀喜一郎 先生
クリックで拡大表示 クリックで拡大表示
日時 : 2014年6月28日 /参加 :16名会場 : ホテルマリナーズコート東京

コメント :33年ぶりの同窓会でした。みんな髪の毛と体形以外当時と変わっていない様子でした。当時は男子校だったので当然男子のみの集まりになりました。
須賀先生にもご出席頂きましたが、ホテルの人に誰が先生ですかと? やはりみんな老けたみたいです。昔話に花が咲き、あっという間に時間が過ぎ二次会午前様。
次回はいつになるかわかりませんが、気軽に飲み会を開きたいと思います。参加してくれた方有難うございました。又迷幹事ご苦労さまでした。

[ 報告者 : 花澤直隆 ]

18期 I 組担任 : 佐藤 正 先生
クリックで拡大表示 クリックで拡大表示
日時 : 2014年4月20日 /参加 :20名会場 : 新宿栄寿司西口店

コメント : 今年で、6回目となる18期I組のクラス会を3年間担任でありました佐藤正先生を含め11名で新宿で開催しました。今回は、当初2月に行う予定でありましたが、大雪のため3月に延期しましたが、参加希望人数が少なかったため、再度4月に繰り延べて実施しました。毎回参加する者も数名いますが、2年ぶり、3年ぶりの方もいました。クラス会は、各自より近況報告を全員で行いました。今年で65歳を迎える者がほとんどですが現役で仕事をしているというのが大半でありましたが、話題の中心は自分の健康が一番多く語られました。
クラス50数名のうち連絡が付くものは半分しかいないのが現状ですが今後参加人数を20名まで増やしていければとの意見が多く出され、努力していきたいと思いました。

[ 報告者 : 藤本徳司 ]

58期 B 組担任 : 谷口英嗣 先生
クリックで拡大表示
日時 : 2014年3月8日 /参加 :20名会場 : グリエ二子玉川店

コメント : 今回、2年ぶりとなる58期B組のクラス会を開催しました。場所は駒高生には馴染み深い二子玉川!前回同様、谷口先生にもお越し頂き、特別ゲストとして、当時の理科の先生である藤平先生と日本史の笹田先生にもお越し頂きました。2年前とは違い、もう子供がいる生徒や結婚秒読みの生徒もいて、こうやってどんどん大人になるんだなぁとしみじみしましたが、頭の中はいつまでも「駒高生」でした。時間の都合上、1次会でお別れの生徒もいましたが、半分はそのまま夜の渋谷に流れ、どんちゃん騒ぎでした笑。今後も2年おき位に定期的に開催していこうと思います。また2年後、みんながどういう大人になっているか今から楽しみです(^_^)

[ 報告者 : 石黒潤 ]

37期 J 組担任 : 久保田 實 先生
クリックで拡大表示
日時 : 2014年3月1日 /参加 :10名会場 : 渋谷東武ホテル

コメント : 卒業してから初めてのクラス会。28年振りに会う友人も。担任の久保田先生も来て下さり、昔話で多いに盛り上がりました。久保田先生は昨年定年退職されましたが当時と変わりなく過ごされ本当に皆で楽しい時間を共有する事ができました。会は2次会、3次会と深夜まで続き来年再会の約束をして終了しました。

[ 報告者 : 大里和之 ]

60期 K 組担任 : 稲村恭子 先生
クリックで拡大表示
日時 : 2014年2月15日 /参加 :12名会場 : nino*nino

コメント : 「記念すべき第1回目」
4年ぶりに、60期K組のメンバーが顔を合わせました。前日の雪の影響で足元が悪く、交通が乱れていたにも関わらず、同窓会に参加してくれたK組のみんなに感謝です。それぞれ歩む道は違うけれども、同じ駒大高校から巣立った仲間なのだと改めて感じました。また、担任の稲村先生や風間先生が参加して下さり、思い出話で盛り上がりました。笑顔の絶えない同窓会となり、「開催できて本当に良かった」と嬉しさが込み上げてきました。数年後に再び、同窓会をしたいと思います。

[ 報告者 : 陰山慶太 ]

ワンダーフォーゲル部顧問 : 山海先生
クリックで拡大表示
日時 : 2014年2月15日 /参加 :10名会場 : 銀座・萬福

コメント : 山海先生が今年度での退職されることで集合。
前日の大雪で足元が悪い中、雪かきでお疲れの中、何とかみんな集まった。退職された中島先生、二瓶先生も遠くから駆けつけてくれた。上脇先生、海老沢先生と、歴代の顧問の先生も来てくれた。
お店は昭和4年から営業していたという中華屋・萬福。店主さんも高校の卒業生で、山海先生が3年間担任だったそうだ。
おいしい料理と昔の仲間との再会で、時の経つのを忘れたひと時だった。

[ 報告者 : 宮川秀樹 ]

26期 I 組担任 : 津留先生
クリックで拡大表示
日時 : 2014年2月8日 /参加 :10名会場 : 新橋 京風懐石 喜船

コメント : 去る、2月8日大雪の中26期I組の新年会が、新橋で行われました。今回米山氏の計らいで、高紙ふぐの喜船さんを手配してもらい、ふぐのフルコース船盛付き、飲み放題と豪華な新年会になり、初参加の当時、委員長だった豊田氏を交え、和気藹々の中盛り上がり、あっという間に時間が過ぎ、気が付けば9時を廻りお開きとなりました。外は一面銀世界、電車はストップ、帰宅はとても困難でした。次回はもっと人数を増やし、輪を広げたいと思います。

[ 報告者 : 河口正之 ]

58期 C 組担任 : 田中大輔 先生
クリックで拡大表示
日時 : 2014年2月1日 /参加 :18名会場 : 渋谷 黒木屋

コメント : 卒業してから初めてのクラス会となった。もうほぼ全員が社会人となり、昔話に花を咲かせていた。担任の田中大輔先生も来て下さり、全員集合とはいかなかったが、18名も集まった。立場も変わり、時代が変わっても駒大高校の思い出は色あせなかった。今度はもっと大人数で出来る様に準備したいし、またみんなに逢いたいと思った。

[ 報告者 : 川端舞子 ]

37期野球部OB会顧問 : 白鳥先生
クリックで拡大表示
日時 : 2014年1月25日 /参加 :10名会場 : 幡ヶ谷 BAR SOLO

コメント : 37期野球部の球友と再会、20年振りに会う球友も。
苦しかった練習の話しで盛り上がり思い切り笑えた。笑い話ができる事は駒高野球部で3年間過ごせた自分があるからだと思う。次回は夏の予選大会で再会しましょう。

[ 報告者 : 大里和之 ]

吹奏楽部顧問 : 吉野信行 先生
クリックで拡大表示
日時 : 2014年1月25日 /参加 :50名会場 : 渋谷東武ホテル

コメント : 2014年1月25日、駒澤大学高校吹奏楽部初のOV会新年会を開催することが出来ました。参加者数約50名で渋谷東武ホテルの宴会場をお借りし、普段ではお話しすることの少ない現役のトレーナーの方もお招きし盛会となりました。世代を超えて楽しめるゲームや、年代が違えども変わることのない校歌を心を一つに斉唱するなどして、今後の駒澤大学高校吹奏楽部の一層の活躍とOV会の発展を願い2014年をスタートすることができました。

[ 報告者 : 平成23年度卒 根本海渡 ]

60期 B 組担任 : 亀田雄人 先生
クリックで拡大表示
日時 : 2014年1月4日 /参加 :10名会場 : えこ贔屓二子玉川店

コメント : 去る1月4日(土)、えこ贔屓二子玉川店において、2010年度3年B組卒業生による同窓会が開催されました。年明け直後、また急遽開催が決まったにも関わらず、亀田先生を含む10名がこの同窓会に集まりました。
学生時代に戻ったように懐かしい話で盛り上がり、あっという間に時間が過ぎていきました。ほとんどの生徒が、今年度から就職することが決まっています。
皆、夫々の進路で頑張っていこうと互いに誓い合い、会場を後にしました。

[ 報告者 : 宝田啓太 ]

  • 2024年開催報告
  • 2023年開催報告
  • 2022年開催報告
  • 2020年開催報告
  • 2019年開催報告
  • 2018年開催報告
  • 2017年開催報告
  • 2016年開催報告
  • 2015年開催報告
  • 2014年開催報告
  • 2013年開催報告
  • 2012年開催報告
  • 2011年開催報告
  • 2010年開催報告
  • 2009年開催報告
  • 2008年開催報告
  • 2007年開催報告
  • 2006年開催報告
  • 2005年開催報告
  • 2004年開催報告
  • 2003年開催報告
  • 2002年開催報告
ページトップへ戻る